鳥とりトリtori……


4月の頭の1週間、5人展に参加することになりました。


いろいろな動物が並ぶ展示になる予定ですが
わたしは「鳥担当」なので
鳥の切り絵を急遽つくっております。
(鳥ならたくさんあるでしょう?と言われるのですが
そんなことはないのですよ〜)


DMができたら
またここで紹介しますね。
よろしければ久々の「鳥」を見にきてください。


なので、しばらくはブログも停滞気味だと思います。
読んでくださっている方、ごめんなさいね。
でもできるだけがんばって
鳥以外の切り絵もつくって
ブログで紹介したいとは思っています。
がんばるーーー。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

辰年快楽!


一日遅くなってしまいましたが、
昨日2月10日は春節でした。
なのでもう一度龍の切り絵です。


みなさまに福が到来しますように。
わたしにも福がやってきますように。
世界にたくさんの福が降り注ぎますように。


新年好!
新年快楽!

できるできる。大丈夫。できるから。

やっとこれから少し暇になって
自分のつくりたい切り絵がつくれるかも。
のんびりできるかも。
あ、そろそろ確定申告の準備もしなくちゃなあ。
……とか思っている時に限って
降って湧いてきたかのようにいろんな用事や仕事や
やらなきゃいけないことが起きてくる。
うーん。憂鬱。なんでこうなるの? 
何もやりたくない。全部放り投げたくなる。


そういうことがつい先日ありました。
でも、この時はそのままずどーんと憂鬱にならずに
こんな思いが湧き上がってきたのです。


「いや。できる。できるよ。できるよ。
やらないからできないと思ってるだけ。
やりたくないから無理だと思ってるだけ。
とにかくやってみようよ。
少しずつ。
できるところから手をつけてみれば
なんとかなるよ、きっと」


そしてとりあえずできることを少しだけやってみました。
今考えてもできないことは
やらなくてはいけないその時になって考えればいい。
不安も心配もできるだけ先延ばしにします。
……そうやっていると、今のところはなんとかなりそうです。
まあ、まだまだいろいろ問題は出てくると思うけど。


話は少し変わりますが、
去年作った『切り絵一日一語』を振り返って見てみると
この小さな切り絵たちが
落ち込んでいた自分自身の支えにかなりなってくれていたのだなと実感します。
そういう切り絵と言葉を
これからもつくっていこうかな〜。
(しかし私、本当に心弱いなあ)

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。



龍を切りながら思い出すこと

去年からずっとたくさんの
「今年の干支の龍」を切ってきました。
そしてたぶんこれが最後の「2024年干支の龍」。
2月10日の春節に向けていただいたオーダーの龍です。


切りながら紙を裏返してどんな感じかを見ていくのですが、
この龍を見れば見るほど思い出すのです。


私の母と祖母は美容師で、着付けもやっていたので、
私が小さな頃は本当によく結婚式の仕事に出かけていました。
そして結婚式が終わると
引き出物である経木の折り包みをもらって帰ってくるのです。
そこにはおめでたい食べ物がたくさん詰まっていました。


上の龍は、
その折りに入っていた
たぶん練り切りでできた大きな龍を思い出させるんですよね。
練り切りの上に羊羹でできた薄い膜?がかかっていて
甘くておいしい龍でした。
龍じゃなくて鯛の時もあったなあ。
海老もあったかもしれない。


懐かしいです。
歳をとったせいか、
昔のことがいろいろと懐かしく思い出されます。