「さびしい」切り絵たち

先日、理由もなく寂しくて寂しくてしょうがなかった。
珈琲を飲んでも寂しい。
コザクラインコの松子を抱いてても寂しい。
お天気が悪いわけでもなく
誰かとケンカしたわけでもない。
でもずーっと強烈に寂しい。


寂しさにぼよーんと浸かっているのもいやなので
「さびしい」切り絵を作ってみようと思ったのです。
そしてできたのがこの2つです。


どうして「さびしい」から
こういう切り絵ができたのか。
本人にもわかりません。

切り絵《さびしい〜1》✴︎販売中
切り絵《さびしい〜2》✴︎販売中

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさ、価格などの詳細については
コンタクトページからお問い合わせください。

『想像された狼たち展』2022


『想像された狼たち展』のはじまりは
2018年に武蔵御嶽神社神楽殿での展示公開です。
この神社は東京青梅の御岳山上に鎮座する神社。
狼を祀る信仰の地としても有名な場所です。
(わたしのだーーい好きな神社です!
山登りも兼ねて年2、3回は参詣します)
この2018年の展示には残念ながら参加していませんが、
2020年からの都内ギャラリーでの展示には
参加させていただいており、
今回でわたしは3回目になります。


狼が大好きで
狼をモチーフにしているアーティストが集う展示。
手法も違えば
切り取り方も視線も異なります。


ぜひギャラリーに足を運んで
それぞれの狼ワールドをお楽しみください。


====
想像された狼たち展
9月23日(金)〜9月30日(金)
11時〜18時 最終日は17時まで

ひのつみ画廊
〒104-0061
東京都中奥区銀座1−9−8奥野ビル2F
https://www.hinotsumi.com

わたしから咲く花

切り絵《small is beautiful~flowes》
✴︎販売中


これまで自分が読んだり聞いたり見たり
経験したりしてきたものはたくさんあるはず。
そうしたものは自分の中にたまっていたり
かたちをかえて何かになっていたりするはず。
そうしたものをなにかのかたちでアウトプットできますように。


それが美しくても醜くても。
つぼみでも枯れていても。
モノクロでもカラーでも。
それがわずかでも巨大でも。
それが見向きもされないものでも。
役になんて立たないものでも。


咲いた花たちはたくさん愛でてあげましょう。
咲いた花たちは摘まずに
萎れて枯れるまで咲かせてあげましょう。
どんな花が咲いているのかな?


(それがね、自分には見えないのだよ、これが……
どんな花が咲いているのか、
はたまた咲いていないのか。
まったく見えないのだよ……)



✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。


折り紙切り絵


突然、折り紙を四つ折りして切る切り絵をやりたくなって
ここのところ切っています。


最初に切ったのは↓これね。
グリーンの折り紙で切りました。
龍と竜の背に乗った女の子がメインの図案です。
これは大きな折り紙を使ったので
まあとにかく切るのがたいへんでへとへとになりました。
なので気力体力が尽きて
センターの丸い部分はまだ切っていません。
これから切ってサインを入れて完成です。

✴︎ご予約中

そして次に切ったのが↓。
オオカミがたくさんいる切り絵です。
茶色の普通サイズの折り紙で切ったのです。
写真がわかりにくくてごめんなさい。



そして一番上↑の金魚を切りました。
赤の折り紙がなくて
ちょっとオレンジっぽい朱色。
そういえば今夏はまだ金魚を切ってなかったわ。


折り紙を折って
裏の白地にラフに図案を描いて
適当に切っていくのは楽しいのです。
開いてどんなになってるのか想像しながらも
結構その想像を超えるものが仕上がるから。


ただ難点は折り紙は薄いとはいえ
4つ折りして4枚重ねで切るのは
手と腕の力が必要で、わたしにはかなりたいへんなこと。
また、折り紙は裏が白なので
切り端にちらと白が出てしまうのが
まあ、味といえば味ですが、ちょっと気になる。


すごく薄くて切りやすい紙を探してみようかと思っています。



✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログで紹介した切り絵作品
及びギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
大きさや価格など詳細は
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。