もひとつ、満月

thank you, sold out.




ゆうべのお月様、
みなさん、ご覧になれたでしょうか。
わたしが住む東京では最初曇っていて見えなかったのですが、
そのうちにぐんぐんと雲が晴れ
みごとな大きな満月を見ることができました。



さて、
うさぎを切ってたら
もうひとつうさぎが登場しない月の切り絵を切りたくなりました。


これは
東京国立博物館にある『李白吟行図』をもとにしたもの。
オリジナルの李白さんは盃を手にしていませんし、
ちょっと(いや、かなりかな?)おデブになっちゃったけどね。


そして李白の有名な漢詩『月下独酌』から
一節引いてきました。


和訳すると
「杯を挙げて名月を迎え」
というフレーズです。


中秋の明月2021



2021年の中秋の名月は9月21日です。
今年は(東京地方は)お天気がよさそうなので
きれいなお月様がみられそうです。


中華圏ではこの日は中秋节。
我が家では月餅を食べます。
(月見団子も食べることもあります)


今年の切り絵は白兎と黒兎。
仲良しです。
団子バージョン(上)と
酒飲みバージョン(下)。
白兎は下戸なのでもうとっくに酔っ払ってしまいました。










雨雲を掃いてよね

中国切り絵《掃晴娘》



長い雨が続いています。
8月盛夏だと思えないほど
うすら寒くて
寒いのが苦手で体調を崩しやすいコザクラインコ松子には
ミニカイロを入れているほど。


暑い夏にたまに降る雨、
涼しくしてくれる雨はありがたいのですが、
これはいささか行き過ぎでは?


そろそろ晴れてほしいなあと
ひさしぶりに中国切り絵のモチーフを切りました。


中国切り絵《掃晴娘》。
手にした箒で雨雲をささっと掃いてくれます。
このモチーフ、
日本のてるてる坊主の起源という説もあるとかないとか。


晴れてよね〜〜。