『暦展』始まってます



ブログにするのが遅れてしまいました。
『暦展』@東京国分寺 くるみギャラリー
始まっております。


今年は
例年のような卓上カレンダーと
上のモノクロ虎さんの壁カレンダー(和紙・一枚もの)を
つくってみました。

こんな感じ。
上に貼ってあるのが壁カレンダー(一枚もの)です。
虎さんの切り絵原画も2つ展示しました。

例年の卓上カレンダー表紙です、

卓上カレンダーの中身。
12ヶ月はこんな感じ。




あと1週間の展示。
23日(祝日)は休廊ですが、
お待ちしております。



●暦展 @国分寺くるみギャラリー
2021 11月19日〜11月28日(日)
12:00〜18:00(最終日~17:00)
23日(火曜)休廊

東京都国分寺市本町2-18-16
042-312-2963
https://www.kurumi-gallery.com

●参加予定作家
オガサワラマサコ
柏木リエ
佐伯陽子
高田佳子
茶々あんこ
中村好至惠
服部奈々子
森キヲノリ
HUIT
杉谷知子










暦展2021のお知らせ



『暦展』@東京国分寺・くるみギャラリーに
今年も参加させていただきます。


絵画やイラスト、版画、写真、デザイン系など
10人の作家さんたちのバラエティあふれるカレンダーが並びます。
どんな作品が集まるのか
私自身も楽しみです。


よろしければ遊びに来てくださいね。



●参加予定作家
オガサワラマサコ
柏木リエ
佐伯陽子
高田佳子
茶々あんこ
中村好至惠
服部奈々子
森キヲノリ
HUIT
杉谷知子



●暦展 @国分寺くるみギャラリー
2021 11月19日〜11月28日(日)
12:00〜18:00(最終日~17:00)
23日(火曜)休廊

東京都国分寺市本町2-18-16
042-312-2963
https://www.kurumi-gallery.com










切り絵《普賢》

thank you, sold out.

今年の個展に出していた切り絵《普賢》です。
お気に入りの一枚です。


普賢。つまり普賢菩薩です。


普賢菩薩をググると
「仏の悟り,瞑想,修行を象徴する菩薩
仏の教化や衆生済度をたすけるとされる。
文殊菩薩とともに諸菩薩の上位にあって
釈迦如来の右脇侍。
白象にのった姿であらわされる
……と出ています。


そう。
本来は白象に乗ってるんだけどね。
ここでは白犬です。
白い大きな犬が大好きなので。
象じゃなくても……「まあ、いいじゃないですか。


2021年の個展を終えて

切り絵《そろそろ起きて》
Thank you, sold out.




杉谷知子切り絵展
《Invisible Flowers〜ミエナイハナ》@ギャラリーMalle
無事に終了いたしました。


こんなコロナ禍のなか
そして暑い暑いなかを
わざわざギャラリーまで足を運んでくださった方々
足を向けて眠れないほど
ありがたく思っています。
お花や差し入れもたくさんありがとうございました。


全部で28点の作品と
2つのモビールを展示したのですが
モビールを含めたたくさんのコたちが旅立っていきました。
(こんな時節だというのにありがたい……涙)


期間中、懐かしい顔や
いつも来てくださるお馴染みの顔、
初めてお目にかかる顔など
さまざまな方とお話しできました。
人と会って話すって大事なことなんですね。
早くまた自由に行動できる日が1日も早く来ますように。


遠方だったり
ご家庭の事情など
「行きたいけれどどうしてもいけない」と
ご連絡をくださった方々、
なんたって健康と安全が一番です。
「行きたかった」と思ってくださるだけで
十分なエールです。


心を寄せてくださった方々
応援してくださった方々
さまざまなSNSで広めてくださった方々
ありがとうございました。


まだまだできればがんばって続けたいと思っています。


しかし、はあーーー疲れた。
今回は本当に疲れました。
しばらくはぼおーっとして
作品や下絵の整理や断捨離にいそしみたいと思います。


〜〜〜〜〜〜〜
さて、切り絵《そろそろ起きて》は
随分前に切った切り絵です。
そのときにはモノクロだったのですが
もう一度切り直して色をつけました。
そしてピンクでスイートにしました。


ここには載せないけれど
額にもちょっと切り絵をして
さらにスイートに仕上げました。


ちなみに「これは何? 鹿?」とよく聞かれたのですが
鹿に似た幻獣です。
名前はありません。