切り絵《boys》新旧2点

少年とワンコの切り絵を切った。
額に入れて玄関に飾ってみた。
ん? 違和感。すごい違和感がある。
????
!!!!
海パンを履いてる夏の少年の絵なのに、
少年の肌が白すぎるのだよ。


そこでつくりなおすことにしました。
日焼けした肌の少年。
木とかも増やしました。
海パンの色とかワンコの色とか魚の色とか
作ってる途中でかわってしまいました。
でもこっちのほうが夏っぽくていいわ。

違和感があった最初の作品。ね、白肌でしょ?

切り絵《boys 》
制作年:2025
素材:洋紙、和紙、端紙
作品サイズ:110mm(左右)×100mm(天地)
価格:未定
こんがり色の肌になりました。

切り絵《boys 》
制作年:2025
素材:洋紙、和紙、端紙、水彩絵具
作品サイズ:150mm(左右)×130mm(天地)
価格:未定


————–
さて、最近の私は久しぶりに追っかけ魂が復活しそうになっています。
(いやいや、しないけどさ。体力と財力がないからさ)


きっかけは、春頃見ていた中国ドラマ。
そのエンディング曲『何奈何』をもっと聞きたくてググったところ
その動画の下に出てきていたのが『ROSE』というMVだったのです。
JPOP嫌いの私にしては珍しく興味のままに見てみたら
「えええええ?これ日本の女の子?まじ?」と大ショックを受けたのでした。
日本のガールズグループというと
みんな長髪で可愛くて細くてぶりっ子で……って感じだと思っていたのに
そのイメージを覆す人たちだったから。
逞しい。強い。泥をかぶって踊る。
しかもダンスはめちゃ上手いし、歌も上手い。


そこから彼女たちが出てきた、ちゃんみなのオーディション「ノノガ」を全部見て、
続いて同じ会社(BMSG)のボーイズグループのオーディション「ザスト」にはまり
今ではその「ザスト」から4年前に誕生したBE:FIRSTにはまってしまいました。


いやいや。すごいんだもん。
ダンスがまずなんと言ってもすごいんだもん。
ダンス力も技術もすごいしコレオもすごい。
BE:FIRSTもHANAも口パクしないんだよ。生歌で踊りまくるんだよ。


年甲斐もなく、なんて言ってくださるな。
何歳になってもいいものはいいものだし、
バンバン好きになっていいんだと思います。
だいたい人に「これ、好きになっていいですか?」って断る必要もないしね。


そして来年もまだこのマイブームが続いていたら
ライブやコンサートやフェスなどで
彼ら彼女らの生声を聞いてみたいなあとこっそり企てているのです。
やっぱりしんどい毎日を生きていくためには
楽しい目標が欲しいよね。
それがないと、日に日に元気が削がれていくと実感しています。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

切り絵《ひきこもり》&ジグゾーピース

切り絵《ひきこもり》
制作年:2025.7
素材:藍染三椏和紙
作品サイズ:110mm(左右)×110mm(天地)
価格:未定

路地の奥にある昭和の平屋で
訪れる人もなく、こちらからもどこにも赴かず、
夏の日差しのなかの雑草と夏草と睡蓮と
毎日精力的にご飯を食べにやってくるスズメ軍団を
眺めるだけの毎日を過ごしています。
そんな感じの作品です。《ひきこもり》。
毎日暑すぎるので、藍色の和紙で切ってみました。


相変わらず低空飛行中ですが
時々はっとするようなこと、
きゃーっって思うくらい好きなこと、
心を揺らすことなどに出逢います。
それは映画だったり、小説の一説だったり、SNSの一言だったり。
最近では音楽もそうかな。
40年間ぐらい嫌いだったJPOPというやつを最近聴くようになり
好きなグループやアーティストが増えています。
いろいろな発見もあって、
また「ああ、こういうの好きだったよな」って再発見もあって、
これまでまったく仮死状態だった自分の何かがぶるぶるっと目覚める気がします。


そういう小さなピースを拾う毎日。


拾ったピースが
自分の大きく欠けたところにはまるかどうかはわからないし
はまっても数日後にはぽろっと落ちちゃったりもする。
そんな感じで自分というジグゾーパズルをしてる気がする今日でした。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

開く切り絵の楽しさ

昨日(6月28日)の切り絵ワークショップ@代官山では
折り紙を折って切る手法をやりました。
折り紙を2回折って4枚重ねにしてn
そこにご自分で鉛筆で図案を描いて切っていきます。


図案はこちらでいくつかご用意しましたが
それをそのまま切るのと、
ご自身で描き移してもらうのとでは結構違うんですよね。
全く同じにはなりません。
ご用意した図案は線描きなので
どこを残して、どこを切るか。
折った折り紙のどの部分がつながっているのか。
いろんなことを考えながら進めるので
たぶんいつもの切り絵より頭を使うかも。


そして何よりも切り終わって
折り紙を開く時が楽しいのですよ。

これは紙ナプキンみたいに折ったバージョン。
図案が6つできます。
ちなみにわかりにくいけどカメレオン。
折り紙を2回折った四つ折りバージョン。
虫取り網を持った女の子と花が並びます。


7月の切り絵ワークショップはお休みです。
次回は8月2日(土)@代官山の予定で
通常のようにご用意した図案を切っていただきます。
初めての方も、リピータの方も、お待ちしております♪




切り絵《in the water》

切り絵《in the water》
制作年:2025
素材:和紙(詳細忘れました)
作品サイズ:182mm×257mm
価格:未定

昨日のとっても切りやすかった和紙の感触が忘れられなくて
今朝も朝イチで切ってみました。
この紙も以前に和紙屋さんで買った和紙なんだけど
どこのなんという和紙か忘れてしまいました。
黒みたいだけど、実は濃紺なのです。いや、ほぼ黒だよね。


さっくり切り終えたので
さてスーパーと郵便局にと出かけたら
帰りに信号で走って
路石につまずいて顔から落ちてケガをしていまいました。
今年半年で3回目だよ。
最初は家で顔から落ちて、2回目は自転車でこけた。
3回目の今日はメガネも壊しちゃったし、
顔を擦りむく、出血する、腫れる……で、困ります。
だって明日は取材だし、明後日はワークショップだから、いろんな人と会うのに。
なぜ直前で顔にケガをする?????
サングラスとマスクで隠していかなくっちゃいけないかも……。


どうも心の年齢と体年齢が合ってないんですよね。
からだが全然ついてこないんだと思う。
言い聞かせないとね。
からだはもう若くはないんだからね、って。
闇雲に走ったり飛んだりするのはやめましょう。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。