切り絵《金魚とおどる》

切り絵《金魚とおどる》
星販売中


お暑うございます。
夏と言ったら金魚よね〜(唐突ですが)。


うちでも昔、金魚を飼っていました。
コメットという種類のちょっと鯉みたいなコたち。
金魚って水槽の大きさに合わせて大きくなるって知らなくて
「大きいほうが自由にたくさん泳げていいよね」って
特大水槽にすまわせていたら
本当に鯉の大きさにまで成長してしまいました。


金魚も鯉もメダカも好きなんだけど
結構病気しがちなんですよね。
この春もメダカが続々と病気にかかって死んでしまい
今はメダカも金魚も飼うのをやめています。


上の切り絵は
いつも使っている茶色よりも少しグレーっぽい紙を使ってみたら
なんだか一枚紗をかけたような仕上がりになりました。
夏の日の夢みたい。
お昼寝の夢かな。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

切り絵《明日は……》

切り絵《明日は……》


「明日は……」の後をなんと続けようか。


いい日になりますように。
庭のあの花が咲きますように。
あの人と会えますように。
お金が入りますように。
晴れますように。
からだの調子がよくなりますように。
宝くじが当たりますように。
推しに会えますように。
読みたい本を買えますように。
心配が減りますように。
あの人から連絡がありますように。
おいしいものが食べられますように。


いろいろありますね。


わたしの今日の
「明日は……」の続きはなんだろうなあ。
あなたならなんと続けますか?


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

キリギリス・ライフ

切り絵《ビバ!キリギリス・ライフ》


昨年からのド落ち込みは
自分のキリギリス的生き方を
ひどく後悔したことからスタートしています。
もちろん私よりももっとキリギリスな人はいるでしょう。
でも自分比で言えば
私は十分にキリギリスなのです。
全然アリじゃない。


でもキリギリス・ライフを60ウン年もやってきて
まだ無事に暮らしていけてる。
そこそこ恵まれているし
そこそこ幸せだし。
いやいや「そこそこ」なんて言っちゃバチがあたるかもしれない。
十分に幸せだと思う。
そう思ったら
なんだかすごいな〜と思えてきたのです。


キリギリスでいるってすごいよね。
えらいえらい。
いろいろあるけど、やっぱりえらいえらい。


それでキリギリスを切ってみました。
いやー虫はあまり得意じゃないんですよ。
カラーでつくったのは初めてかも。。。。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

切り絵《コノハナサクヤ》

切り絵《コノハナサクヤ》




この作品。
ベースの茶色い部分だけは何年か前に切っていたものの
手のひらのなかの鳥を何色にするか
まったく決められずにいました。
鳥の色って実はなかなか難しいのよね。
で、ずっとずっとそのまま放置。


昨年松子が逝ってしまって
ああ、この作品の鳥は松子カラーにしようと思い、
そこから色をつけていきました。
まるで松子のための作品だったみたいなので。
そのために色をつけずにいたみたいだったので。


松子はコザクラインコのノーマルでしたが
特徴的なカラーリングなので
切り絵では(コザクラさんをつくる時以外)
めったにこの色にはしません。
思い入れがありすぎるからね。


タイトルは
「日本の神さまで、美の神様とか芸術の神様って誰だっけ?」
とぐぐっていたら
出てきたのがコノハナサクヤヒメだったのです。
色とりどりの花が芽吹く絵柄だったこともあり
ここから「コノハナサクヤ」というタイトルをいただきました。
松子にもぴったりだし(親バカね)。


そして今日26日は祥月命日です。
何かおいしいもの買ってこようかね、松子。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。