
ちょうちょの第3弾です。
これもまた対称図案。
ただ前回の2つと異なって
女性の顔はひとつです。
センターに配置してみました。
さてもうひとつ、つくるかどうするか。
次も黒にするか。
対称にするかどうするか。
はたまたカラーにするか。
どうなるかなあ。
……と思っているうちに
別の図案ブームが来そうです。
間に合うか、ちょうちょ第4弾?
ちょうちょの第3弾です。
これもまた対称図案。
ただ前回の2つと異なって
女性の顔はひとつです。
センターに配置してみました。
さてもうひとつ、つくるかどうするか。
次も黒にするか。
対称にするかどうするか。
はたまたカラーにするか。
どうなるかなあ。
……と思っているうちに
別の図案ブームが来そうです。
間に合うか、ちょうちょ第4弾?
もうすぐハロウィンです。
実はハロウインには馴染みがなくて
ハロウィンの図案を描くのも
積極的に好きではありません。
今年も「ハロウインかあ……」と思っていたのですが
「ハロウィンにコウモリ登場するよね」
「むむむ」
「コウモリなら切りたい♡」
と急にときめいてしまいました。
コウモリは中国切り絵によく登場する
吉祥文様です。
「蝙蝠」の発音は「ビエンフー」で
同じ発音の「変福」につながるからです。
というわけで
ちょっとだけハロウイン風味のコウモリを切ってみました。
口にカボチャを咥えてて
下部の飾りにも小さなカボチャをあしらいました。
画像ではわかりにくいけれど
いつも使わない色の紙を切っています。
グレーっぽい茶色(いや茶色っぽいグレーかな)。
当初は色付けしようと思ったのですが、
切ってみたら
いやいや、このままのほうがいいかもと心変わり。
とりあえずこのままにしておきます。
ぬいぐるみというと
どうも熊の気がします。
うさぎでもワンコでもいいんだけれどね。
テディベアのイメージが強いからなのか
どうも熊を抱かせがちです。
熊のぬいぐるみは
リラクマぐらいしか持ったことがないかなあ。
大きなぬいぐるみは
黒いうさぎ(ガスパール)しかもってません(←まだもってる)。
やっぱり黒うさぎが好きなのかも。