着物のコーディネートのように楽しい

切り絵《2 girls》
制作年:2024
素材:洋紙、和紙、ネパール紙、台湾綾紙他
作品サイズ:80mm(左右)×100mm(天地)
価格:未定
✴︎参考:洛陽博物館所蔵「北魏彩絵陶牵手女俑」


しばらく前のこと、貼り箱づくりにはまって
東京二子玉川にあるBOX AND NEEDLE というお店のワークショップに通っていました。


そこではさまざまな貼り箱を作ったり買ったりできるほかに
世界の紙やファンシーぺーパーを購入できて
紙好きのわたしは買いまくっていたのです(……反省)。
ワークショップに参加すると端紙ももらえたので
いつのまにか家には紙がごっそりたまってしまいました。
「まあ、切り絵に使えばいいや」と思っていたのですが
この端紙たち、思ったよりも存在感が強くて
ちょこっと使っただけで全体のバランスを崩してしまうんですよ。


それでしばらく使えずにしまったままだったのですが、
急に「じゃあ、この端紙だけ使えばいいじゃん」と思いつき
ここのところ、個性の強い端紙をメインにして
小作品を作ってみていました。


やっていると、すごく楽しいんです。
まるで着物の柄合わせのよう。
着物のコーディネートは柄+柄だだったり反対色を使うことが多いので
着物好きの私にはしっくりきます。


こういうタイプの切り絵作品も少し
2月18日からの個展には出す予定です。
(上の作品は出さないけど)


個展『くもの はるか かなた』
◉2025年2月18日(火曜)〜2月23日(日)
✴︎6日間です。ご注意ください。
12時〜19時
最終日〜17時

◆ギャラリーまぁる
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-10-18-2階
東口から徒歩3分。京マンション2階
03-5383-6101
Malle@GalerieMalle.jp
http://galaeriemalle.jp


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

巳年、新年好!


2025年1月29日は春節です。
春節とは中国・中華圏の旧暦のお正月。
中国語では「あけましておめでとう」を
「新年好(しんねんはお)」とか「新年快楽(しんねんくわぁいらー)」と言います。


今年一年、いいことがたくさんありますように。
いいことがあまりなくても
「ちょっとしたいいこと」を
「十分にいいこと」にとらえられるハートをもてますように。
「ありがとう」と言える心をもてますように。
くさらず、愚痴らず、妬まず、
できるだけ楽しく真摯に一日一日を過ごせますように。
(ま、そうもいかないことも多々あると思うけど)


さて、個展も近づきました。
もうちょっとがんばるね。
楽しみにしていてください。
少しでも前の個展から変化しているといいな。

個展『くもの はるか かなた』
◉2025年2月18日(火曜)〜2月23日(日)
✴︎6日間です。ご注意ください。
12時〜19時
最終日〜17時

◆ギャラリーまぁる
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-10-18-2階
東口から徒歩3分。京マンション2階
03-5383-6101
Malle@GalerieMalle.jp
http://galaeriemalle.jp

2025年2月に個展の予定です

切り絵《しろくまのぼさつさま》
過去作


2025年2月18日〜24日に個展をする予定です。
まだタイトルも決めてないし^^;
DMも作っていない💦ので
詳しくはまた改めてきちんと告知します。
場所はいつもお世話になっている東京恵比寿のギャラリーまぁるさんです。


お話をいただいた時に
「作品もないし、間に合うかなあ」とかなり逡巡しました。
そしていろいろ他の締め切りもあって
オーダーも複数いただいていて(すみません、長らくお待たせしています)
できるかどうか自信がまだあまりなかったのです。
(いや、やりますよ。絶対にやりますよ)
鋭意あれやこれや制作中なので、
ごめんなさい、
しばらくはこのブログで紹介できる作品がほぼないと思います。

個展を楽しみにしていてくださいね。


中秋の節句2024


先週、八王子の宝蓮華さんで切り絵教室を開催した時、
お店に飾られている中秋節の切り絵(自分作ですが〜)を見て
「あれ、もう中秋の節句ですか?」とびっくりしたのです。
だって暑いんだもんね。
秋の気配がまったくない猛残暑でしたから。
(宝蓮華さんにある切り絵。お店に見に行ってくださいね。ぜひ)


今年の中秋の節句は9月17日(火)です。


急いで家にある上の画像の切り絵を引っ張り出してきて飾りました。
これはもう10年以上前に切ったものかな?
お月様の中に「中秋月圓」と文字を入れています。
中秋の切り絵はたくさん切っているのですが
額装したもので手元にあるのはこれのみです。


今年はこれでいいか〜と思っていたのですが
興がのっていたので、勢いで切っちゃいました。
中秋といえば月とうさぎなんですが
「ま、鹿でもいいか」ということでwww。


明日の中秋の節句にはきれいなお月様が見られるかな?