クリスマス〜静かさと賑わいと

クリスマスは静かに過ごしたいですか?
あるいは賑やかにわいわいと過ごしたいですか?
って聞くのが野暮よね。
誰しも、どちらの気分もきっとあると思います。
わたしもそうで、
クリスマスの切り絵も2パターンに分かれます。


まあ、定番でカラフルで可愛くてっていうのが
こういうパターンかな。
このトナカイバージョンは
教室用の図案を考えていた時にいたずら描きしたものですが
可愛いのでそのまま切って色付けしてみました。

切り絵《トナカイ》


下のも賑やかバージョン。
タイトルは《プレゼント》。
プレゼントはあってもなくてもいいのですよ。
なくてもハートがあれば。
今年もみんな、ありがとうね。だいすきだよ。
って切り絵です。

切り絵《プレゼント》
Thank you, sold out.

そして静かなバージョン。
今年は切っていませんが、
過去に切ったいくつかある白黒のクリスマス切り絵を
引っ張り出してきて飾ります。


これはもう10年以上前、
切り絵を始めた頃に自分のためだけに切った作品。
今もなぜか大好きです。
静かなクリスマス切り絵は白黒で
これまたなぜか鳥が必ずいます(なぜか、でもないか)。

✴︎Sorry. 非売品です

みなさまも楽しいクリスマス/ホリディをお過ごしください。
世界が少しでも幸せに平和になりますように。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

2024年版カレンダー。通販します

2024年版のカレンダー。今年は2種類ほど作りました。
それぞれ通販しようと思います。


ひとつはここ数年つくっている壁貼りタイプ。
今年は和紙が入手しづらく
和紙タイプは残部3部となっておりますが→売り切れました
洋紙でも似たような雰囲気で刷りました。


もうひとつは「お茶、どーぞ」と名付けたカレンダー。
表紙+12ヶ月。
それぞれカラーで、みんなお茶を楽しんでる可愛い楽しいカレンダーです。
こちらもカレンダー用に切り下ろしました。


ご希望の方がいらっしゃいましたら
コンタクトページから、
(あるいは他SNSのDMやメールなどから)ご連絡ください。
お待ちしております。


===================
①2024年版龍カレンダー 和紙タイプ(売り切れました)と洋紙タイプあり
1枚ものの壁貼りタイプのカレンダーです。
直接ピンなどで貼るか
額やフレームに入れて飾ってもらえると嬉しいです。


🔹和紙タイプ
だいたいの大きさ:横48cm×縦30cm
紙:越前和紙未晒し ✴︎残り3部→売り切れました
定価:1部2000円+郵送料(220円)
✴︎筒に入れて発送します

🔹洋紙タイプ
だいたいの大きさ:横48m×縦30cm
定価:1部1500円+郵送料220円
✴︎筒に入れて発送します


②2024年版『お茶、どーぞ』カレンダー
上部に穴が空いています。
こちらも壁に直接ピンしたり
リングでまとめて壁につるしたり
額などに入れて飾ってお使いください。

表紙
12ヶ月それぞれ


おおよその大きさ:横13cm×縦18cm
枚数:13枚(表紙+12ヶ月)
紙:洋紙
定価:1部2000円+郵送料たぶん140円(←確認のうえ変更するかも)


どうぞよろしくお願いいたします。

切り絵《龍女侠》

切り絵《龍女侠》
制作年:2023
素材:洋紙
作品サイズ:100mm(左右)×140mm(天地)
価格・未定

ちょっと前の作品です。


黒髪をたなびかせる女性の切り絵を
まだまだたくさん切りたいという気持ちと
来年の干支の準備をさすがにそろそろしなくちゃというストレスが
合体してしまった作品です。


龍はなかなか難しい。
つうか、干支はみんな難しいです。
干支を切るためには
まずスケッチしたりラフを描いたり
いろいろ試行錯誤しないと
自分の作品にならないから。
毎年悪戦苦闘しています。
この龍も……ウナギイヌっぽい気がする……。



でも、これ、切ってて楽しかった作品でした。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

12月の教室/WS予定です

切り終わった後、残った下絵の紙です。
お借りしました。


11月の切り絵教室(八王子 宝蓮華さん)と
切り絵ワークショップ(代官山come cafe Osamu barさん),
それぞれ終了しました。
教室とワークショップと言い方をかえていますが
やっていることは同じです。
ただし今月は、八王子ではアイロンプリントを
代官山では通常の切り絵というちょっと変則的内容でした。


代官山でワークショップを開くのは3年ぶり?4年ぶり?
コロナが流行り始めてからずっとお休みしていました。
前に来ていてくれた方たちがありがたいことにいらしてくださって
「もう忘れちゃった」
「できるかしら」と言いながら
スパスパ切っていらして安心しました。


12月も八王子と代官山、両方でやります。
12/2(土曜) 14時〜16時 代官山come cafe Osamu bar
12/12(火曜) 13時半〜15時半 八王子宝蓮華
✴︎どちらも参加費4000円(お茶お菓子つき)
✴︎道具類はすべてご用意します。メガネだけ忘れずに。


12月はクリスマス図案1つと来年の干支の龍図案1つを
ご用意する予定です。
(もっか一生懸命考えてるよ〜)


初めての方も、久しぶりの方も、
チャレンジしに来てください。


詳しくはLesson & eventページをご覧ください。
また質問等があれば、
コンタクトページからお問い合わせください。