巳年、新年好!


2025年1月29日は春節です。
春節とは中国・中華圏の旧暦のお正月。
中国語では「あけましておめでとう」を
「新年好(しんねんはお)」とか「新年快楽(しんねんくわぁいらー)」と言います。


今年一年、いいことがたくさんありますように。
いいことがあまりなくても
「ちょっとしたいいこと」を
「十分にいいこと」にとらえられるハートをもてますように。
「ありがとう」と言える心をもてますように。
くさらず、愚痴らず、妬まず、
できるだけ楽しく真摯に一日一日を過ごせますように。
(ま、そうもいかないことも多々あると思うけど)


さて、個展も近づきました。
もうちょっとがんばるね。
楽しみにしていてください。
少しでも前の個展から変化しているといいな。

個展『くもの はるか かなた』
◉2025年2月18日(火曜)〜2月23日(日)
✴︎6日間です。ご注意ください。
12時〜19時
最終日〜17時

◆ギャラリーまぁる
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-10-18-2階
東口から徒歩3分。京マンション2階
03-5383-6101
Malle@GalerieMalle.jp
http://galaeriemalle.jp

中秋の節句2024


先週、八王子の宝蓮華さんで切り絵教室を開催した時、
お店に飾られている中秋節の切り絵(自分作ですが〜)を見て
「あれ、もう中秋の節句ですか?」とびっくりしたのです。
だって暑いんだもんね。
秋の気配がまったくない猛残暑でしたから。
(宝蓮華さんにある切り絵。お店に見に行ってくださいね。ぜひ)


今年の中秋の節句は9月17日(火)です。


急いで家にある上の画像の切り絵を引っ張り出してきて飾りました。
これはもう10年以上前に切ったものかな?
お月様の中に「中秋月圓」と文字を入れています。
中秋の切り絵はたくさん切っているのですが
額装したもので手元にあるのはこれのみです。


今年はこれでいいか〜と思っていたのですが
興がのっていたので、勢いで切っちゃいました。
中秋といえば月とうさぎなんですが
「ま、鹿でもいいか」ということでwww。


明日の中秋の節句にはきれいなお月様が見られるかな?

辰年快楽!


一日遅くなってしまいましたが、
昨日2月10日は春節でした。
なのでもう一度龍の切り絵です。


みなさまに福が到来しますように。
わたしにも福がやってきますように。
世界にたくさんの福が降り注ぎますように。


新年好!
新年快楽!

クーばあちゃんの魔法の花空間

虫(さそり?)をくわえた鳥

日中美術館(東京・飯田橋)で開催されている
『クーばあちゃんの魔法の花空間』に行ってきました(〜11/5まで)。
無料ですし、
作品をすぐ近くでじっくりゆっくり見ることができるので
おすすめです!


クーばあちゃんとは
中国の切り絵の女神と呼ばれる庫淑蘭(クー・シューラン)。
中国切り絵(剪紙・せんし)というと
一枚の紙をハサミで切っていくというのが一般的ですが
クーばあちゃんの手法はそうではありません。
たとえば猫の形に切った紙の上に
細かく切った模様や円を重ねて貼っていくのです。
色も限定的だし
模様もそれほど多岐にわたっているわけではないのですが
その組み合わせでできた作品には
ものすごい量のエネルギーと愛情があふれています。


うろ覚えですが
確かクーばあちゃんはとても貧しくて
他の女性のように自由にたくさん紙を使えなかったとか。
そして彼女たちが切り落とした紙端を拾って持って帰り
それを小さな円形に切ってためておき
自分の作品に使ったそうです。

蓮の花

10数年前に
このクーばあちゃんの作品が銀座で展示されたことがありました。
その時にも見に行ったのですが
その時と今回見た感想が自分のなかで全く違うのに
実はびっくりしました。


前回は、その煌びやかさに圧倒されたのですが、
今回はそれよりも
ひとつひとつのパーツを切りながら貼りながら
「ああかなあ」「こうかなあ」と作品をつくっていく……
なんて言うのかなあ、
おばあちゃんの幸せな日常みたいなものを感じたのです。
アートというよりは日々の楽しみ、かな。
わかんないけど、
人に見せるものというよりは自分が楽しかったのかな、と。
とにかく幸福感があふれている作品群でした。


会期中もう一回は見に行きたいと思っています。