切り絵《コノハナサクヤ》

切り絵《コノハナサクヤ》




この作品。
ベースの茶色い部分だけは何年か前に切っていたものの
手のひらのなかの鳥を何色にするか
まったく決められずにいました。
鳥の色って実はなかなか難しいのよね。
で、ずっとずっとそのまま放置。


昨年松子が逝ってしまって
ああ、この作品の鳥は松子カラーにしようと思い、
そこから色をつけていきました。
まるで松子のための作品だったみたいなので。
そのために色をつけずにいたみたいだったので。


松子はコザクラインコのノーマルでしたが
特徴的なカラーリングなので
切り絵では(コザクラさんをつくる時以外)
めったにこの色にはしません。
思い入れがありすぎるからね。


タイトルは
「日本の神さまで、美の神様とか芸術の神様って誰だっけ?」
とぐぐっていたら
出てきたのがコノハナサクヤヒメだったのです。
色とりどりの花が芽吹く絵柄だったこともあり
ここから「コノハナサクヤ」というタイトルをいただきました。
松子にもぴったりだし(親バカね)。


そして今日26日は祥月命日です。
何かおいしいもの買ってこようかね、松子。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。




今夏、お山に遊びにいらしてください

2023年7月8日(土)〜8月27日(日)
武蔵御嶽神社の神楽殿にて開かれる
『想像された狼たち展 2023』に参加させていただきます。
(期間中無休 開館:9時〜16時)


武蔵御嶽神社はわたしが大大大大大好きな神社。
お正月の初詣はもちろん
年に数回は山歩きをかねて遊びに行くほど好きなところなのです。


その大好きな神社での展示がやっとできることになりました。
コロナ禍で延長すること3年?
やっとです。嬉しい〜。


今回のDMには
僭越ながらわたしのオオカミさんを使っていただきました。
↓ね。
御嶽神社のオオカミさんと向き合っております。
光栄でございます。
(DMをご希望の方はご連絡ください。
お送りします)




武蔵御嶽神社はすごくいいところなんです。
ちょっと遠いんですけどね。
青梅線で御嶽駅まで行き、
そこからバスに乗り、
ケーブルカーに乗り、
そこから歩くこと30分ぐらい
標高929mの場所にある神社に到着します。
(途中坂もあり
長い階段もあるので
おいでの際には
とにかく歩きやすい靴でのお越しをおすすめします)


オオカミの神社としてもよく知られ
本殿の前には
狛犬ならぬ「おいぬ様」(オオカミ)が鎮座。
愛犬の祈祷も行っていることもあり
ワンちゃん連れの参拝客がたくさんいらっしゃいます。


会期日程も長いので
ぜひ夏の遠足がてら遊びに来てください。

東青梅とネコとオオカミ

東青梅にあるシネマネコさんで
4月27日(木)まで
映画『リング・ワンダリング』(金子雅和監督)が上映されています。
ニホンオオカミの映画
(といっていいんだろうか。違うかも。
まだ見てないので、違ってたらすみません……)
わたしも絶対に見る予定です。



それにあわせて特別展示として
『想像されたオオカミたち展』の有志によるミニ展示を
シネマネコ館内でさせていただいています。
物販もあります。
(展示会期は映画上映と同じ)



シネマネコさんがあるのは
青梅織物工業協同組合の敷地内。
昭和初期に建てられ旧都立繊維試験場として使われていた、
国登録有形文化財の貴重な木造建築物をリノベーションしています。
東京都内で唯一の木造建築の映画館で
雰囲気は独特。いい感じです!


お天気のよい日に小旅行がてら
映画と展示をみにいらしてください。


「ギャラリー」を見てね

切り絵《Life Goes On》 ✳︎sold out

個展『Life Goes On』で展示した作品のいくつかを
これからHPの「ギャラリー」で紹介していこうと思います。


すべて額装済みです。
気になる作品、
そばに置いておきたいなと思う作品があれば
お問い合わせください。