リハビリみたいに

切り絵《くせっけ》



落書きをしたんだけど
ちょっと可愛くて
でもこれを切り絵にするのは難しいなあ、
落書きだし、線描きだし。
でもどうせだからやってみるか。
と、重い腰を上げてみました。


落書きしたのは子どもだけだったのだけど
手もとが寂しいので
同伴者を。
これは誰だろう。
犬?
鹿?
ムーミンに出てくるスニフ?
……わかりません。
キラキラ光る黄金色の仔です。


ここのところあまり作ってなかったので
こういう小さな作品を作るのは
良いリハビリになります。

11月



ちょっと出遅れましたが、11月です。
もう11月です。
でもまだ寒くないから
なんだか11月の感じがしないなあ。


先日歩いた渓谷沿いの道で
どんぐりや栗や葉っぱを拾ってきました。
木通も。
山の道に落ちている木通はたいてい
もう誰かに(たぶん猿に)食べられているので
こんな実の入った木通は珍しいのです。


今年もあと二ヶ月。
なんとかこれ以上いろいろとひどくならないで
平穏に2020年が過ごせますように。

切り絵≪きぶん≫

切り絵≪きぶん≫



ここのところずうっとダウン気味です。
年に1、2回はこんな風に落ち込むことがあるんです。
ならないように
ふだんからいろいろなおまじないのような努力をしているんですが
それでも
ふっと穴ぼこに落ちるように
鬱々としてしまうことがあります。


これまでは
その原因をいろいろと探って
対策を探ったりしてみたんですが
どうやら原因があってもなくても
対策をしてもしなくても
あんまり大勢に影響はないみたい。


なので今回は嵐が過ぎゆくのを待っています。
過ぎゆくといいなあ。


何をしてもあまり楽しくないので
楽しいと思ってもあっという間に覚めてしまうので
実は切り絵をやっていてもイマイチです。
でも今日は切りたい感じのものを探って
ちょっと切ってみました。


こんな「きぶん」なんです。

紙切れ





うちのコザクラインコの松子と小さな鹿



気分がのらない日。
ひとつ、切ってみたものの、なかなかうまく切れず、
そういうときは
続いて切る予定だった作品に
手を出すのをためらいます。


気分って大事だし。
予感ってたいてい当たるので。
そういうときはやめるのが無難。
経験からそう学んできました。


切り終えた作品の余った紙切れから
小さな鹿をひとつ。


鉛筆でさくっと描いただけのものですが
こういうのをさくさくたくさん
適当に切っていくのも楽しそうです。
今度やってみようかな。