ツルツルピカピカの世界〜切り絵《いつでもどこでも》

切り絵《いつもでどこでも》
制作年:2023
使用素材:洋紙 
サイズ:80mm(天地)× 120mm(左右)
定価:未定


実は2023年の8月はたいへんな月でした。


8月は武蔵御嶽神社の展示だけだからたぶん暇だろうな〜。
来年の干支の絵でも考えるか……とか考えていたら、
なんのことはない。めちゃ忙しくて。
武蔵御嶽神社の展示だけでも結構たいへんだったし
曳舟のGallery Hydrangeaさんの展示もあったし。
それに加えて
急遽白内障の手術もしてしまったのです。


「最近飛蚊症が気になるなあ。
飛蚊症ならいいけど、
わたし強度近視だから網膜剥離も心配だわ」
と近所の眼科に行ったら、
「大きな病院で検査してください」と紹介状を書かれ(ひえー)
そこで精密検査をしたら
網膜剥離は大丈夫だったものの
白内障が進んでいるので手術した方がいいと言われたのです(ひえ〜)。


その大病院では片目につき2泊3日と決まっているそうで
「それはちょっと困ります……」と相談したら
近くの白内障専門クリニックでの日帰り手術を紹介されました。


そこに行ったら、まあ、そこからは展開が早いこと。
検査をいろいろして、
「手術はなんなら明日でもいいですよ」とか言われるのを
「いやいやちょっと待って」とのばしてもらい
8月のお盆の頃に決定。
しかも片目ずつよりも両目一度に手術した方が安いと言われ
お金に目が眩んで、
えいや!と両目一度の日帰り手術を決めました。


手術自体は両目で15分ぐらいと早かったです。
でも気色悪かったし怖かった……。
15分ぐらいリクリニックのクライニングソファで休んで帰宅しました。
術後1週間は目が痛いわゴロゴロするわで嫌だったけれど
結果、目はすごくよく見えるようになりました。


まず、すべてのものがピカピカツルツルに見える!
本当に明るく光ってみえるんですよ。
彩度や明度が上がってみえました、すべて。
そして自分の肌の毛穴やシミが見える!
家のゴミが見える!
いつも使っているお皿が貫入入りだと初めて知った!
……などの驚きが続きました。
おいおい、これまでどれだけ見えてなかったのか、自分……。


一番嬉しいのは
紙の本を再び読めるようになったこと。
これまでは字が大きく表示できるKindleで読んでいたのですが
わたしが大好きな中国の玄幻小説やミステリーはKindleにはありません。
でもまた読めるようになったのです。
裸眼で、すらすら快適に読める!!
早速神保町の中国書専門店に行って
中国小説本をたんまり買い込んできました。嬉しいっ。


切り絵の方は……どうなんでしょうね。
まだわかんないなあ。弊害はないみたいだけど。
色や細かさなど微妙な変化が出てくるかもしれません。
なにか、みなさん、気づいたら、そっと教えてくださいね。

やっぱり大好き。武蔵御嶽神社

Thank you, sold out.
上記の作品はHPギャラリーページで紹介しています。


『想像された狼たち展』@武蔵御嶽神社・神楽殿は
無事に終了しました。
「ここは本当に東京都なの?」という声をたくさん聞きました。
そうなんです。
遠くて高くて(標高1000m近くだし)
くるのがなかなかたいへんな場所に
たくさんの方達が訪れてくださいました。
心から御礼申し上げます。
また山登りや神社訪問で来たけれど……と
ふらりと作品たちをご覧くださった方達との出会いも印象的でした。


また秋にも展示を同じ場所で行う予定です。
わたしは違う作品を出すつもりなので
よければ遠足に来てくださいね。
秋は紅葉がそれはそれは見事なのだそうです。


ここに在廊に行くのはなかなかたいへんでした。
でも武蔵御嶽神社はわたしにとって一番大好きで大事な場所。
つまり自分にとっての最高のパワースポットで
自分の作品を展示させていただいて
そこに半日いられるって
考えてみたらすごいことですよね。
「いや、すごくありがたいことなんだ。
在廊しながら神様からエネルギーをいただこう」
と考え方を変えて臨むようになったら、
たくさんいいことが訪れました。ほんとだよ。


毎回行くたびに、本殿にご挨拶して
帰る時もご挨拶をして
おみくじを引いていたのです。
時には凶が出ることもあったのですが
最後の最後の搬出日には
なんと「大吉の一番」が出ました。
これ、めちゃくちゃ嬉しかった。
神社の神職さんにもおみくじを読んでもらったところ
「よくやりましたって神様がおっしゃてるんですよ」と。
神様にねぎらわれたかな?うふふ。嬉しい。
でもいい気になったらいけないとも書いてありました。


まあね。いいことも悪いことも長続きはしません。
また落ち込むことも絶対にあると思うけれど
その時々に
喜びも苦しみも悲しみも精一杯受け止めるしかないのかな。
なんて思ったのです。ちゃんちゃん。


秋の展示もよろしくお願いします。



✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

名医?迷医?

切り絵《I love my doll》
✴︎販売します

昨年12月初旬にコロナワクチン注射を打って
副反応の熱もなく
ただいつものように打った左上腕が痛かったのです。
まあ、2、3日のことだろうと思っていたら
1ヶ月経っても痛みが続き、
それでもそのうち少しずつよくなるだろうと思っていたら
いつまで経ってもよくならず
ついには左側を下にすると痛みで眠れず
衣服の着脱も痛くてできなくなってきました。


ネットで調べてみたら
後遺症のひとつとしてそういうのがどうやらあるらしい。
しかも放置していたら悪くなるらしい。
病状によっては手術することもあるらしい。とか。


うーん。
しょうがない。
整形外科は大嫌いだし
過去の経験からあんまり信用してないけど
とりあえず行ってみるか……
と先週、総合病院の整形外科にかかってきました。


先生は30代ぐらいの若い先生(男性)。
問診をして
腕の動きを触診して
エコーをして……。
診断は「肩こりです」でした。


へ?
「肩こりで腕にこんな痛みがでて
動かせなくなることもあるのですか?」
「あります」
「ワクチン注射との関係は?」
「それがきっかけかもしれませんね」


そして肩甲骨をぐっと20秒間のばし
20秒間反対に縮める運動を教えてもらって
「これをやってくださいね。
それでも何かあったらまたきてください」
薬もなし。
湿布もなし。
へ?


なんがかタヌキに騙された気分です。
でも帰宅後「肩甲骨ストレッチ」をぐぐって
その夜から丁寧にやってみることにしました。
1日目はまあ痛くてできない。
あれもこれもできない。
でも40分ぐらいやって
お風呂にゆっくり入って寝たら
翌日、かなり腕が痛くなくなっていました。
可動域も広くなってる。


そこからまだ1週間も経っていませんが
毎晩ストレッチをやっています。
その結果かな? かなりよくなった気がします。
まだ左上腕は痛いし
肩甲骨のう奥のほうに痛点もある。
でも「よくなってきた」実感があるのです。


あー先生、疑ってごめんなさい。

めんどくさい病

折り紙四つ折り切り絵 魚抱くネコ

めんどくさい病です。
結構重症です。
家人にも「そのめんどくさい病、治しなよ」と
よくよく言われるぐらい「めんどくさい」が身に付いてます。


今は心身ともにまあまあいい、
ゼロ地点よりはプラスにいる状態なので、
ちょっとめんどくさいこともするようにしています。
(マイナス状態だったら、めんどくさいことなんて、まずできません)


個展が終わったらやろうと思ったこと、
3つ、クリアしました。
1. インド料理を食べに行く
2. 映画『エブエブ』をみる←おもしろかった♪
3. 岩盤浴を初体験する←楽しかった。汗かくね♪


書いてみたらなんてことないよね。
でも実行にうつすのがめんどくさいんですよ。
とにかく出かけちゃえば
なりゆきでクリアできちゃうのかもしれないけれど
そもそも家を出たくない。。。
家にいて切り絵してれば十分楽しいんだよね。
わざわざ出かける必要があんまりない。


まだまだやりたい「めんどくさいこと」が山積してるんだけど。
もっと軽やかにこえていけるようになりたいなあ。

折り紙四つ折り切り絵 雲の上のネコたち
細かすぎて失敗したよ。。。