クーばあちゃんの魔法の花空間

虫(さそり?)をくわえた鳥

日中美術館(東京・飯田橋)で開催されている
『クーばあちゃんの魔法の花空間』に行ってきました(〜11/5まで)。
無料ですし、
作品をすぐ近くでじっくりゆっくり見ることができるので
おすすめです!


クーばあちゃんとは
中国の切り絵の女神と呼ばれる庫淑蘭(クー・シューラン)。
中国切り絵(剪紙・せんし)というと
一枚の紙をハサミで切っていくというのが一般的ですが
クーばあちゃんの手法はそうではありません。
たとえば猫の形に切った紙の上に
細かく切った模様や円を重ねて貼っていくのです。
色も限定的だし
模様もそれほど多岐にわたっているわけではないのですが
その組み合わせでできた作品には
ものすごい量のエネルギーと愛情があふれています。


うろ覚えですが
確かクーばあちゃんはとても貧しくて
他の女性のように自由にたくさん紙を使えなかったとか。
そして彼女たちが切り落とした紙端を拾って持って帰り
それを小さな円形に切ってためておき
自分の作品に使ったそうです。

蓮の花

10数年前に
このクーばあちゃんの作品が銀座で展示されたことがありました。
その時にも見に行ったのですが
その時と今回見た感想が自分のなかで全く違うのに
実はびっくりしました。


前回は、その煌びやかさに圧倒されたのですが、
今回はそれよりも
ひとつひとつのパーツを切りながら貼りながら
「ああかなあ」「こうかなあ」と作品をつくっていく……
なんて言うのかなあ、
おばあちゃんの幸せな日常みたいなものを感じたのです。
アートというよりは日々の楽しみ、かな。
わかんないけど、
人に見せるものというよりは自分が楽しかったのかな、と。
とにかく幸福感があふれている作品群でした。


会期中もう一回は見に行きたいと思っています。

気が済むまで〜2023.9月の黒髪

切り絵《黒女侠》
制作年:2023
素材:洋紙
作品サイズ:80mm(左右)×100mm(天地)
価格・未定


黒髪を切りたい衝動がとまりません。
そろそろやめて、ほら、干支の切り絵を考えないと、
間に合わないよと
理性がしつこく勧告してくるのですが
ハートが納得してないのよね。


今回はそのハートが納得するまで
黒髪シリーズを描いて切ってみることにしました。
気が済むまでやれば
気が済むよね。
インスタで他の作家さんの作品を見ていても
同じようなモチーフをしばらくずっと作っている人も
少なくないのです。
いいじゃないかい。
好きにやろうよ。

切り絵《よこがお》
制作年:2023
素材:洋紙
作品サイズ:100mm(左右)×110mm(天地)
価格・未定
切り絵《花にささえられて》
制作年:2023
素材:洋紙
作品サイズ:100mm(左右)×140mm(天地)
価格・未定

とりあえず3つ。
まだ続くかな〜〜?


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

名医?迷医?

切り絵《I love my doll》
✴︎販売します

昨年12月初旬にコロナワクチン注射を打って
副反応の熱もなく
ただいつものように打った左上腕が痛かったのです。
まあ、2、3日のことだろうと思っていたら
1ヶ月経っても痛みが続き、
それでもそのうち少しずつよくなるだろうと思っていたら
いつまで経ってもよくならず
ついには左側を下にすると痛みで眠れず
衣服の着脱も痛くてできなくなってきました。


ネットで調べてみたら
後遺症のひとつとしてそういうのがどうやらあるらしい。
しかも放置していたら悪くなるらしい。
病状によっては手術することもあるらしい。とか。


うーん。
しょうがない。
整形外科は大嫌いだし
過去の経験からあんまり信用してないけど
とりあえず行ってみるか……
と先週、総合病院の整形外科にかかってきました。


先生は30代ぐらいの若い先生(男性)。
問診をして
腕の動きを触診して
エコーをして……。
診断は「肩こりです」でした。


へ?
「肩こりで腕にこんな痛みがでて
動かせなくなることもあるのですか?」
「あります」
「ワクチン注射との関係は?」
「それがきっかけかもしれませんね」


そして肩甲骨をぐっと20秒間のばし
20秒間反対に縮める運動を教えてもらって
「これをやってくださいね。
それでも何かあったらまたきてください」
薬もなし。
湿布もなし。
へ?


なんがかタヌキに騙された気分です。
でも帰宅後「肩甲骨ストレッチ」をぐぐって
その夜から丁寧にやってみることにしました。
1日目はまあ痛くてできない。
あれもこれもできない。
でも40分ぐらいやって
お風呂にゆっくり入って寝たら
翌日、かなり腕が痛くなくなっていました。
可動域も広くなってる。


そこからまだ1週間も経っていませんが
毎晩ストレッチをやっています。
その結果かな? かなりよくなった気がします。
まだ左上腕は痛いし
肩甲骨のう奥のほうに痛点もある。
でも「よくなってきた」実感があるのです。


あー先生、疑ってごめんなさい。

東青梅とネコとオオカミ

東青梅にあるシネマネコさんで
4月27日(木)まで
映画『リング・ワンダリング』(金子雅和監督)が上映されています。
ニホンオオカミの映画
(といっていいんだろうか。違うかも。
まだ見てないので、違ってたらすみません……)
わたしも絶対に見る予定です。



それにあわせて特別展示として
『想像されたオオカミたち展』の有志によるミニ展示を
シネマネコ館内でさせていただいています。
物販もあります。
(展示会期は映画上映と同じ)



シネマネコさんがあるのは
青梅織物工業協同組合の敷地内。
昭和初期に建てられ旧都立繊維試験場として使われていた、
国登録有形文化財の貴重な木造建築物をリノベーションしています。
東京都内で唯一の木造建築の映画館で
雰囲気は独特。いい感じです!


お天気のよい日に小旅行がてら
映画と展示をみにいらしてください。