切り絵《boys》新旧2点

少年とワンコの切り絵を切った。
額に入れて玄関に飾ってみた。
ん? 違和感。すごい違和感がある。
????
!!!!
海パンを履いてる夏の少年の絵なのに、
少年の肌が白すぎるのだよ。


そこでつくりなおすことにしました。
日焼けした肌の少年。
木とかも増やしました。
海パンの色とかワンコの色とか魚の色とか
作ってる途中でかわってしまいました。
でもこっちのほうが夏っぽくていいわ。

違和感があった最初の作品。ね、白肌でしょ?

切り絵《boys 》
制作年:2025
素材:洋紙、和紙、端紙
作品サイズ:110mm(左右)×100mm(天地)
価格:未定
こんがり色の肌になりました。

切り絵《boys 》
制作年:2025
素材:洋紙、和紙、端紙、水彩絵具
作品サイズ:150mm(左右)×130mm(天地)
価格:未定


————–
さて、最近の私は久しぶりに追っかけ魂が復活しそうになっています。
(いやいや、しないけどさ。体力と財力がないからさ)


きっかけは、春頃見ていた中国ドラマ。
そのエンディング曲『何奈何』をもっと聞きたくてググったところ
その動画の下に出てきていたのが『ROSE』というMVだったのです。
JPOP嫌いの私にしては珍しく興味のままに見てみたら
「えええええ?これ日本の女の子?まじ?」と大ショックを受けたのでした。
日本のガールズグループというと
みんな長髪で可愛くて細くてぶりっ子で……って感じだと思っていたのに
そのイメージを覆す人たちだったから。
逞しい。強い。泥をかぶって踊る。
しかもダンスはめちゃ上手いし、歌も上手い。


そこから彼女たちが出てきた、ちゃんみなのオーディション「ノノガ」を全部見て、
続いて同じ会社(BMSG)のボーイズグループのオーディション「ザスト」にはまり
今ではその「ザスト」から4年前に誕生したBE:FIRSTにはまってしまいました。


いやいや。すごいんだもん。
ダンスがまずなんと言ってもすごいんだもん。
ダンス力も技術もすごいしコレオもすごい。
BE:FIRSTもHANAも口パクしないんだよ。生歌で踊りまくるんだよ。


年甲斐もなく、なんて言ってくださるな。
何歳になってもいいものはいいものだし、
バンバン好きになっていいんだと思います。
だいたい人に「これ、好きになっていいですか?」って断る必要もないしね。


そして来年もまだこのマイブームが続いていたら
ライブやコンサートやフェスなどで
彼ら彼女らの生声を聞いてみたいなあとこっそり企てているのです。
やっぱりしんどい毎日を生きていくためには
楽しい目標が欲しいよね。
それがないと、日に日に元気が削がれていくと実感しています。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

切り絵《ひきこもり》&ジグゾーピース

切り絵《ひきこもり》
制作年:2025.7
素材:藍染三椏和紙
作品サイズ:110mm(左右)×110mm(天地)
価格:未定

路地の奥にある昭和の平屋で
訪れる人もなく、こちらからもどこにも赴かず、
夏の日差しのなかの雑草と夏草と睡蓮と
毎日精力的にご飯を食べにやってくるスズメ軍団を
眺めるだけの毎日を過ごしています。
そんな感じの作品です。《ひきこもり》。
毎日暑すぎるので、藍色の和紙で切ってみました。


相変わらず低空飛行中ですが
時々はっとするようなこと、
きゃーっって思うくらい好きなこと、
心を揺らすことなどに出逢います。
それは映画だったり、小説の一説だったり、SNSの一言だったり。
最近では音楽もそうかな。
40年間ぐらい嫌いだったJPOPというやつを最近聴くようになり
好きなグループやアーティストが増えています。
いろいろな発見もあって、
また「ああ、こういうの好きだったよな」って再発見もあって、
これまでまったく仮死状態だった自分の何かがぶるぶるっと目覚める気がします。


そういう小さなピースを拾う毎日。


拾ったピースが
自分の大きく欠けたところにはまるかどうかはわからないし
はまっても数日後にはぽろっと落ちちゃったりもする。
そんな感じで自分というジグゾーパズルをしてる気がする今日でした。


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

切り絵《たのしいシカ、幸せなシカ、走っていくよ》

切り絵《たのしいシカ、幸せなシカ、走っていくよ》
制作年:2025
素材:越中染め紙
作品サイズ:160mm正方
価格:未定

相変わらず低空飛行中です。


ウィルス性胃腸炎で1週間寝込んだことをきっかけに、
何もしたくない病にかかってしまったようで、
どこにも行きたくない、本も読みたくない、
映画も見たくない(国宝は見たけど)、ドラマにものらない、
趣味の洋裁や刺繍もしたくない、お菓子もつくりたくない、
なにもほしいものもない、切り絵もしたくない。切り絵もしたくない。
……で、どろどろーっと家で溶けております。


今日はなんだかちょっとだけやる気が見えたので
昔描いた図案を引っ張り出して切ってみました。
切るのは単純作業だから、気楽だし、
それでも手を使えばカンフル剤になるかなと思って。


ただ、一個だけ違うことをしました。
紙をかえてみました。
これは先日和紙屋さんで買った越中染め紙です。
赤が深いというか暗いというか青みがかってます。
そしてすごく切りやすい!
すごく切るのが楽しい。
切るという肉体的行為をシンプルに楽しめます。
いつも切ってる洋紙よりもストレスが少ないんだよな。
ただなー。和紙はやっぱり高いんだよな〜。


次回は同じ和紙でも黒色を切ってみようと思っています。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細については
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。

さらけ出しちゃえ


6月のオンリーワン・自分家だけのカレンダーです。
これも折り紙を四つ折りにして切ったもの。
6月といえば梅雨で
梅雨といえばカエルという単純な発想です。
気に食わなくなったら月半ばでもまた新しく作るかも。


放置気味のこのブログですが
できれば個人的な思いや悩みやそんなことを
あまりここには書きたくないなあ、
作品だけアップしていこうかなと思っていました。
でも思ってることも、どこかには書きたい。
どうしよう。noteにでも登録して書くかなあ。
でもわざわざまたSNSを増やすのも嫌だなあ。どうしよう。


このHPを作る前はアメブロをやっていて、
その頃は人生観的なことをよく書いていたのですが
なんでかな、ここでは書きにくい(書いてるけど)。


作品に、私の思いや悩みをつなげたくはなかったのです。
でも作品はそういうものを通してできてくるわけです。
そういう悩みや苦しみや幸せや発見や落ち込みがなくては
作品ってできないのかもしれない。
だから開き直って、
「こんな私だけど、こんな作品ができました」でいいんじゃないかなあ。
よく見せる必要もないし。
よく見てもらう必要もない。
幻滅されてもいい。
見下されてもいい。
そんなふうに腹をくくってもいいんじゃないかなと思っています。


なので、ここでは作品を紹介するだけじゃなくて
もう少し私が思うことを書くかも……。
(まだ抵抗が少しあるのよね〜〜〜)


✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ブログ&ギャラリーで紹介している切り絵作品は
原則的に額装のうえ販売いたします。
在庫確認や、大きさや価格など詳細について
当HPのコンタクトページからお問い合わせください。